研究紹介
研究テーマ

研究テーマ

腫瘍、腎移植、アンドロロジーの3つの研究グループをご紹介します。

研究グループ

研究グループはいずれも充実!自主性を尊重しています!!

腫瘍、腎移植、アンドロロジー(性分化異常、男性不妊、性機能、男性更年期障害)の3つの研究グループより構成されているもののグループの境界は他の教室ほど厳密でありません、興味があれば他のグループのプロジェクトに自由に参加できるようにしてます。

研究は、基礎教室、微生物病研究所、細胞工学センターに大学院生、医員を派遣し、指導をうけています。国内外の留学にもつとめており、ドクターコース終了者や研究生やドクターコース在籍者も派遣してきました(米国国立衛生研究所、ハワイ大学、ニューヨーク大学、ハーバード大学、カリフォルニア大学、ジョンスホプキンス大学、マンチェスター大学)。


腫瘍  腎移植  アンドロロジー 


腫瘍

臨床

前立腺癌が増加しつつあり、前立腺癌に対する外科治療のニーズが高まっています。適切な症例を選別し、積極的に勃起神経を温存しての前立腺全摘除術を行っています。ホルモン療法に対して抵抗性となった前立腺癌に対してはデキサメサゾンを加えた治療が好成績を示し、全国的にも注目されています。

また、進行性精巣腫瘍に対しては全国に先駆けて、新しいレジメンを取り入れ、治療成績の向上を図っています。後腹膜リンパ節郭清術は、通常の術式では射精障害を起こすため、神経を温存し、術後の射精機能を保持するとともに、従来の術式と遜色の無い治療成績を得ています。


研究

今やMolecular Biologyのテクニックは必須ですが、新しいテクニックに翻弄されるのではなく、これらの技術を用いて臨床の場に還元できる研究を目指しています。現在は、(大阪大学病理病態学教室と連携して)泌尿器癌、特に前立腺癌の発生や初期病理に関する研究を行っています。

  • 前立腺癌の前癌病変の遺伝子の異常
  • 前立腺癌における組織レベルでのandrogen receptor (AR)遺伝子の異常
  • ホルモン非依存性前立腺癌に対するデキサメサゾンの作用メカニズム
  • 前立腺癌の骨転移のメカニズム
  • 腎癌や膀胱癌、精巣腫瘍患者の遺伝子多型解析


腎移植

臨床

約600例の腎移植例があり、現在も約350名が外来通院しています。腎臓の生着率は高く、リスクの高い移植例にも積極的に取り組み、安全・確実に成功させています。

生体腎移植の腎提供者(ドナー)からの腎摘出手術は内視鏡を用いて行っています。


研究

免疫抑制療法の基礎研究から悪性腫瘍の研究へ、組織適合遺伝子の研究から各種疾患(無精子症、嚢胞腎、精巣・腎悪性腫瘍など)責任遺伝子の同定の研究へと発展を計るなど、分野にとらわれない研究を行っています。

現在の基礎研究では、

  • 既存抗体陽性のため移植困難である症例に対する新しい免疫抑制法の開発
  • 大動物(ブタ)を用いた、遺伝子導入による慢性拒絶反応予防の研究
  • 免疫寛容を導入・維持するための研究
  • 異種移植の準備としてのブタ腎移植実験


アンドロロジー

アンドロロジーは耳慣れない言葉ですが、日本語では「男性学」に相当し、具体的には男性不妊症、前立腺疾患、男性更年期、性機能、性分化異常についての研究、診療が主たるものです。


臨床

男性不妊症は患者数が多く社会的にも重要な疾患です。精液中に精子がいない無精子症、精子の数が少ない乏精子症、精子の運動性が悪い精子無力症などが男性不妊症の原因です。無精子症は一昔前まで絶対不妊と考えられていました。しかし現在では、無精子症であっても精巣内にわずかに精子が存在する可能性があることが分かっており、1匹でも精子が得られれば顕微授精により挙児を目指すことが可能です。無精子症であっても挙児を得られる可能性があるのです。われわれは、精巣内にわずかに存在するかもしれない精子を顕微鏡を用いて探索する「顕微鏡下精巣内精子採取術(Micro-TESE)」にいち早く取り組み成果を挙げてきました。また、乏精子症や精子無力症は精索静脈瘤と関連することが分かっており、精索静脈瘤の治療で精液所見の改善が期待できます。われわれは精索静脈瘤の治療として、顕微鏡下低位結紮術を行っています。顕微鏡下低位結紮術は精索静脈瘤の手術方法の中で再発や合併症が最も少ない術式と考えられています。その他に、性機能障害、男性更年期障害、排尿障害の専門外来を行っています。性機能障害(ED)に対するPDE5阻害薬の治療、男性更年期障害に対するホルモン補充療法も行っています。排尿外来では、さまざまな排尿障害の原因究明を行っています。間質性膀胱炎に対する水圧拡張手術や前立腺肥大症に対するHoLEP(ホルミウムレーザー前立腺核出術)、女性の尿失禁に対する中部尿道スリング術(TOT手術)を行っています。2013年1月からは、男性の重症尿失禁(前立腺癌手術後や前立腺肥大症手術後)に対する人工尿道括約筋(AMS)植込み術も行っています。


研究

  • 生殖細胞特異的に反応するTRA98の抗原遺伝子の同定とその解析
  • 5α還元酵素阻害剤およびPDE5阻害薬が及ぼす前立腺組織への直接作用の検討
  • ラットストレスモデルにおける排尿機能、性機能の検討
  • 近赤外分光法を用いた男性不妊症診断法の開発
  • ラット脊髄損傷モデルに対する嗅粘膜移植治療の有効性~膀胱機能の評価による検討
  • ヒト性欲障害発現機構の包括的解析
  • 小児癌治療後の男性不妊症に関する研究
  • 尿意に対する中枢神経機構の解析
  • 正気発生を支える精子細胞黒まチン構造におけるエピジェネティクス
  • マウス・ヒト前立腺幹細胞同定に関する細胞生物学的研究
  • 男性不妊症の新たな検査法の開発
  • ヒト陰茎海綿体平滑筋細胞株の樹立に関する研究
  • 精査細胞特異的遺伝子群の解析と男性不妊症の診断・治療法の開発
  • 精巣型アクチンキャッピング蛋白に関する研究
  • 精子細胞分化・初期発生とエピジェネティクス
  • 男性不妊症疾患関連遺伝子の同定とそのメカニズムの解析